プロデュース 2008年9月の突然の破綻

新潟県の電子部品機械メーカーのプロデュースは、他の粉飾事件と比較して、かなり特異な事例です。

決算書は会社が公表するものですから、粉飾事件は通常、会社側の責任が問われた後に、それを見逃した監査人の責任が問題視されます。しかし、この事件では監査人が主導して粉飾を行ったとされる、なんとも情けない事件です。

200410月に発生した新潟県中越地震による影響もあったようですが、公開直前期である20056月期では実際は赤字だったはずが、会計士の指導による循環取引によって売上と利益を嵩上げし、虚偽の有価証券届出書を提出して同年12月にジャスダックに上場します。

 上場に際しては業績の縛りがあるのが通常で、直前期が赤字である以上、上場を諦めざるを得ない状況にありながら、粉飾した売上高・利益で成長性をアピールしました。上場審査も簡易だったのではないかとの指摘もありました。

 この粉飾の特異さを示すエピソードは他にもあります。

・粉飾を指導した会計士は、同社の元幹部に口止め料10百万円を支払った。

・その会計士は、同社社長から借入金9,000万円があった。

・その会計士は、その監査法人から4,900万円の資金を着服していた。

・同社は、20088月にジャスダックから優良IR賞を受賞している。

・その翌月の20089月、粉飾の疑いで同社に証券取引等監視委員会の強制調査が入る(その後、直前期を含む3年間で117億円の売上高水増しが明らかになります)。

 強制調査後は、社長と専務辞任、監査法人の契約打ち切り、総会の延期、民事再生申請、上場廃止と続きます。堅調と思われていた会社が一気に倒産したのです。

 

その後、20093月に社長と専務が逮捕、4月に会計士が逮捕、20108月に社長は懲役3年、罰金10百万円の実刑判決を受けました。

「愚者が池に投げ込んだ石は、賢者が10人集まっても取り戻すことはできない。」

この事件の社会に与えた影響は、計り知れません。

さらに20119月には、株主(個人225人法人4社)が監査法人と監査役を相手取って損害賠償請求(723百万円)を提訴しています。今後の訴訟の結果も気になる事件です。Taku